ペンホルダーを作る事に

タッチペンを買ったので…

最近このブログを始めた事でタブレットで作業する事が多くなったのですが、アプリやWEBサイトによっては指で操作しにくい時があり、作業の能率が悪かったためタッチペンを購入しました。

ところが普段タブレットを裸で持ち歩いているため、タッチペンとタブレットを別に持ち歩くことになり、とても面倒なのでペンホルダーを付ける事にしました。

ペンホルダーを買おうと…

ペンホルダーをWEBで検索すると、100円ショップに売っているようだったので早速行ってみたのですが、いずれもすでに廃番になっていました。
さらに100円ショップを巡ってみたのですが、それらしい物は見つかりませんでした。

岩崎

無いものは作るしかありません。

Shothy

何でも作るのね。

ペンホルダー作成の準備

用意するもの

  1. 製本テープ
  2. はさみ

岩崎

用意するものはこれだけです。

タブレット・ノートのペンホルダーを作る、用意する物

製本テープは耐久性が高くて折りにも強いわりに、普通のテープのように扱えて使い勝手が良いので、困った時の製本テープとして様々な用途に活用しています。

Shothy

製本テープは1000円位で買えるわね。

寸法を決める

ペンの太さに合わせて作るので、まずペンの太さを確認します。
私が買ったタッチペンは直径が9mmでしたので直径から円周を求めますと、

9×3.14=28.26mm

岩崎

大体30mmでペンを1周巻ける事が分かりました。

Shothy

直径×3.14で円周なのね。



ペンホルダーの作り方

テープをカットして折り加工

岩崎

このテープは剥離紙が目盛り付きです。

タブレット・ノートのペンホルダーを作る、準備

筒になる部分は折り返して3cm、筒のテープは1cmにしました。

タブレット・ノートのペンホルダーの作り方1、筒の部分を作る

筒にする部分を写真のように折り返して貼り合わせます。

Shothy

剥離紙を剥がす前に折り目を付けておくと良いわね。

筒を作ってタブレットに貼る

岩崎

筒はペンで丸めながら作るのがおすすめです。

タブレット・ノートのペンホルダーの作り方2、筒をテープ固定する

折って貼り合わせるか、ペンを使って丸めながら貼り合わせます。

タブレット・ノートのペンホルダーの作り方3、タブレット等に貼る

あとは残った部分のテープでタブレットや手帳に貼って完成です。

ペンを使って丸めたほうが、引っ掛けるところ(ペンクリップ?)の無いペンでもズレる事なく固定する事ができます。

Shothy

ペンが限定されるけど、きつく固定できるわね。

安価なので色々なものに

1個10cmとすると1個あたり約10円なので、沢山作ってもとても安く済みます。

タブレット・ノートのペンホルダーの作り方4、完成

10円ならタブレットや手帳だけでなくノートやメモ帳などにも。

タブレット・ノートのペンホルダーの作り方5、補強するとさらにしっかり

曲がる部分を二重にするとさらにしっかり固定されます。

岩崎

しかもこの方法なら超簡単です。

Shothy

1分足らずで作っていたわね。

私の場合はさらに、金属工具の柄に巻いたり、滑りやすいボールペンに巻いたりして活用しています。


記事下Thanks画像